2012年6月16日

科学の限界

話題ご提供 若杉忠男 様

 

 物理学、数学、生物学、経済学、等の様々な学問や、神学も、言葉と論理学とによって成り立っているが、ゲーデルの不完全性定理が示すように、森羅万象を述べつくす公理系を構築するのは、困難に見える。非ユークリッド数学にみられる様に、人間の頭の中のみに存在して、実験物理学的に存在を証明出来る対象物を持たない数学もありそうである。理性を妄信するのは危険だ。一方、私たちの感性は生命と物質を峻別する。しかし、単純なものから複雑なものへの進化、万有引力、慣性、共鳴など、物質と生命とには偶然以上のアナロジーが成り立つ。人間の感性を妄信するのも危険だ。人間の感性や理性を過信するのではなく、人はもっと自然に敬意をはらわなければいけないのではないか。それにしても、物理学が物質を記述するものであるならば、仏教やキリスト教や(認知心理学)は果たして生命を語りつくしうるのか?また、物理学と、仏教やキリスト教や(認知心理学)との間には、“偶然以上のアナロジー”が成り立つのか?(こういう考え方自体がいけないのかもしれないが)。

 

*話題提供時に配布された資料は、写真を見やすくし、文も一部修正して、

下記ホームページの

「1ページのエッセイ集」の「科学の限界」で見られる。

http://members.jcom.home.ne.jp/wakasugi8




トップページへ