ITの問題点と将来性
宗澤拓郎 (33工)
(1)最近IT(インフォメーション・テクノロジー)と言わず、ICT(インフォメーション&コミュニケーション テクノロジー)という略語が使われる事が多いが、ICTは和製英語で、世界には通用しない。
(2)ITの功罪
(功)様々な業務が合理化された。
(罪)女子事務員の労働市場が縮小してしまった。
(功)Eメールで、相互連絡が便利になった(例えば、同窓会の幹事の事務効率が向上した)
(罪)迷惑メールが増えた。オタクが増えた
(功)インターネット上でお金が清算できるようになった(通信販売等)
(罪)コンピューターウイルス
(功)インターネットビジネスが伸びた
(罪)情報の流出事故が増えた。消費税の低いルクセンブルグ等にバーチャルな本社を置いて、脱税するケースが増えた。
(3)コンピューターウイルス被害
データの改ざん
窃盗
他人の預金からの無断送金
クレジットカード被害
愉快犯の仕業も多い
秘密情報の取得 情報の流出 (ベネッセ社の顧客データベース流出事件等)
DDoS 一斉に余分な情報を流し、相手のコンピューターをパンクさせる
組織的ウイルス 中国スパイ事件等
◎セキュリティー対策とのいたちごっこが続くなか、量子暗号技術等が研究されている。
(4)クラウド インターネット中にソフトとデータを格納し、暗号を使って、携帯電話で操作する。小さい携帯端末が、パソコン並みの機能を持つに至った。
(5)ITの将来性
IT単独技術としては、発展に限界がある
他分野とITが合体して、新技術が生まれるケースが多い
クラウドと量子暗号技術が融合する可能性がある
SDN(ソフトウェア・デファインド・ネットワーキング)
人間中心のIT:介護ロボット等
スマート技術(電力を融通しあって、発電所からの電力を無駄・無理なく活用する)
ITを駆使した新ビジネスが生まれる可能性が高い (福祉分野等)
(6)期待される新技術
(6−1)量子暗号技術
(6−2)深層学習人工知能(Deep-Learning)
◎ジグゾー的情報認識( 断片的情報収集→部分的にまとまりのある情報を完成させる→部分情報を集める→完成情報 )数十年ぶりの技術革新
◎高精度認識
◎大容量データ解析
(7)ロボットの将来
(7−1)工業用ロボット(2011年時点、運搬用ロボット41%、溶接ロボット39%、組立てロボット12%、塗装ロボット、切断ロボット、その他13%
(7−2)その他13%の内訳
◎介護ロボット
◎補助ロボット(足の不自由な人のための補助具)
◎友達ロボット(会話する人形。高島屋等に展示あり)
◎災害用ロボット
(8)スーパーコンピューター (海洋研究開発機構の地球シミュレーターなど)
◎地球シミュレーターの固定業務=天候予測+地震・津波予測+予測結果の可視化+予測の精度アップ
◎地球シミュレーターの受託業務=空洞実験の代行+化合物(特に薬品)の性能予測+遺伝子情報の解析+大容量データ(マーケッティングデータや、流行のデータなど)の解析
(9)無人機
◎軍事用
◎種まき、農薬散布
◎運送用(日本では規制が多いため、進展が遅い)
◎探索用(小型ヘリによる探索。実用化が急速に進展している)
(10)日米IT投資比較
◎日本においては、守りのIT=業務合理化のためのIT活用が75.2%。攻めのIT(新製品、新事業、新市場)は24.8%
◎米国においては、攻めのITが71.5%、守りのITが28.5%
◎日本における守りのIT活用事例=ヤマト運輸等の宅配便におけるIT物流+セブンイレブンのIT顧客管理+ユニクロにおけるアパレル革命(デザイン、材料調達、裁縫。販売の流れをITで一括管理し、それまで8カ月かかったものを4〜5カ月で仕上げる)
◎日本における攻めのIT活用事例=アニメーション制作のIT化
◎アメリカにおける攻めのIT活用事例=アップルの新OS開発+マイクロソフトのOS開発+Googleの検索エンジン+アマゾンのネット販売
(11)夢
Needs「物忘れ」×Seeds「脳機能の解明、シナプスPC」⇒「外付ハードディスク」
(12)ITの過去、未来
1960年代:大型コンピューターによる事業合理化
1970年代:プラントのコンピューター制御
1980年代:パソコンの出現
1990年代:インターネットによるパソコンの接合、E-メール
2000年代:携帯電話の普及。携帯電話の機能がパソコンに追いつく
2030年代:以下(13)の予想が全て実用化。
(13)ITの新しい活躍分野
◎教育:個別総合教育、ゲーム的教育、ディベート
◎医療:診断、治療
◎老人:介護、友達
◎農業:最適農法、市場直結
◎漁業:放牧養殖(イルカを猟犬のように使う)、市場直結
◎鉱山業:機材管理、市場直結