「文豪山本周五郎はその性格についていろいろ言われていますが、そんな山本周五郎がますます好きになりました」

              2014年7月19日       前原雅美  38経

@山本周五郎のプロフィール

本名:清水三十六(しみず さとむ)

1903年(明治36年)6月22日生まれ 。1967年(昭和42年)2月14日死去

住所は横浜市中区本牧元町(昭和21年〜)

家族:妻、二男二女

“山本周五郎質店”に丁稚奉公する。

A代表作

樅の木は残った、青べか物語(昭和35年)、季節のない街(昭和37年)

山本周五郎は

B権力、文壇付き合い、賞の類が大嫌いであった。

C人との普通の会話で断定、独断、偏見が多かった。結婚しても仕事場(間門園(まかどえん))にこもって、家庭生活を持った事がなかった。浮気多数。学歴を詐称している。二枚舌。

D亭主関白 ○妻は絶対二歩も三歩も下がらなければならない。○男より先に口をきいてはならない。○亭主よりも何でも知ってはならない。亭主だけが知っていなければならない。

E怒るのも早いが、笑うことも早かった。

F大のつむじ曲がり。酒癖が悪い。癪にさわると暴力をふるう。

G昭和18年、直木賞を辞退

H酔っぱらうと讃美歌を歌った。「主よみもとに」とか「もろびとこぞりて」他多数(幼い時には教会学校に通っていた。山本は新約聖書、旧約聖書をも読んでいた。晩年には、作品は宗教的な色合いを帯びていた(編集者、木村による))。山本は、「欧米の作家は、老年になるとキリスト教になれるのがうらやましい。貧しい人は生きるだけで排除を受けるが、その中こそに未来性がある。その生き方と、キリスト教の関係を見たい」と語ったという。

I周五郎は吉川栄治の他に大仏次郎、長谷川伸、菊池寛も嫌った。晩年は、編集者の木村邇典(くにのり)を破門した

その一方で、山本周五郎は

@弱く貧しい失意の人々への熱いまなざしを向けて小説世界を創り上げた。

A英雄、豪傑には反感を持つ

B凛冽な風土への憧憬ないしは希求がある

C大衆文学と庶民を愛した狷介(けんかい)さは、典型的な甲州人であった。

以上、斉藤愼爾 著 「周五郎伝」を参考にして纏めた。

山本周五郎の私生活は、強情にして気まぐれ、怒りっぽくて、欲望にふけり、女性をモノとして見る傾向が強く、自らの言動に制限を加えられることや、忠告されることにひどく腹をたてた。その一方、山本周五郎の文学作品には、女性や弱者への強い共感がみられる。このことより、山本周五郎の頭の中では、文学は文学、生活は生活、という切り分けがなされたていたのではないかと予想される。しかし、山本周五郎の生き方には、他人とは思えぬ部分が大きく、文学作品についても強く共感を覚える。山本について調べれば調べるほど、「文豪山本周五郎はその性格についていろいろ言われているが、そんな山本周五郎がますます好きになった」という思いが強くなった。



トップページに戻る